パスワード生成(作成)
大文字・小文字・数字・記号を含むランダムなパスワードを生成(作成)できます。
パスワードは全ての文字の種類を含む12文字以上が推奨です。記号は「![]{}()%&*$#^<>~@|-_」を使用しています。
※生成したパスワードはサーバーに保存されません。
パスワード生成(作成)ツールの注意事項
- 生成されたパスワードに関して当サイトは一切責任を負いません。
安全(強力)なパスワードの作り方
便利なサービスが増える一方で、アカウント登録時に安全(強力)なパスワードを設定する方法でお困りではないですか?他のサービスで使用しているパスワードを使いまわすのは危険、かといって複雑なパスワードは覚えられない。そんな方は、Webサービスを提供している企業や、情報セキュリティに関する情報を発信している団体が安全(強力)なパスワードを作成する際のアドバイスを公開しているので見てみましょう。以下はその例です。
IPA |
|
---|---|
JPCERT/CC |
|
※「アクセント記号~できません。」はGoogleのサービスの場合。
|
|
Microsoft |
|
上記のアドバイスに共通するのは「パスワードを長くする(8文字以上または12文字以上)」「複数の種類の文字を組み合わせる」ことです。つまり「eszk」「37521」のようなパスワードではなく「uTb#*s8|x@N9」のようなパスワードが安全(強力)ということです。このようなパスワードは当ページのツールで簡単に作成することができます。ただし、サービスによっては記号を含められないなどの制限があるので、作成する際は各サービスのパスワード要件を確認してください。
安全(強力)で覚えやすいパスワードを手動で作る流れ
上記を踏まえて、パスワード生成(作成)ツールを使用せずに、安全(強力)で覚えやすいパスワードを手動で作ってみましょう。ここでは例としてGoogleアカウントで使用することを想定したパスワードを作成します。
目次
パスワードの文字数を決める
Googleは8文字以上を推奨していますが、IPAとJPCERT/CCが12文字以上を推奨しているため12文字にします。
パスワード | 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 |
---|
パスワードのベースにするフレーズを決める
文字数が決まったら、次はパスワードのベースにするフレーズを決めます。格言や歌詞の一部、好きな本のタイトルなど自分が覚えやすいものにします。ここでは、ことわざである「画龍点睛」のローマ字表記の「garyoutensei」をパスワードのベースのフレーズにします。「garyoutensei」は12文字ぴったりですが、後で調整するためぴったりでなくても構いません。
パスワード | garyoutensei |
---|
パスワードのベースのフレーズに数字と記号を入れる
パスワードのベースのフレーズが決まったら、次は数字と記号を入れて強度を高めます。まず「garyoutensei」のtenを10に置き換えて「garyou10sei」にします。つぎにi(アイ)を!(ビックリマーク)に置き換えて「garyou10se!」にします。発音や形が似ている文字を置き換えるのがわかりやすくておすすめです。
パスワード | garyou10se! |
---|
小文字を大文字に置き換える
数字と記号を入れたら、次は小文字の一部を大文字に置き換えます。ここでは「garyou10se!」のseをSEに置き換えて「garyou10SE!」にします。
パスワード | garyou10SE! |
---|
利用するサービスのサービス名を入れる
小文字を大文字に置き換えたら、次は利用するサービスのサービス名を入れます。今回はGoogleで使用するパスワードなので「garyou10SE!」と「google」を組み合わせます。2つを&でつなげて「google&garyou10SE!」にします。しかし、このままでは18文字で文字数が多いので12文字になるように調整します。
google&garyou10SE!(18文字)
↓
ggl&garyou10SE!(15文字)
↓
ggl&garyo10SE!(14文字)
↓
ggl&gry10SE!(12文字)
これでGoogleで使用する12文字のパスワードが完成しました。
パスワード | ggl&gry10SE! ※このパスワードは当ページで公開しているため、使用しないでください。 |
---|
仮にYahoo!でもパスワードが必要になった時は「ggl&gry10SE!」のgglを、Yahoo!の先頭3文字のyahに変えて「yah&gry10SE!」にするだけで、以下の要件を満たすパスワードを作成することができます。
- 複数の種類の文字で構成された12文字
- 他のサービスとは異なる
- 個人情報から推測されない
- 単語をそのまま使っていない
- 覚えやすい
&の前はサービス名なので、&以降のベースのフレーズを記憶しておけば、紙などにパスワードを全て記載する必要がないので、見て盗まれるリスクを抑えることができます。
※当ページでは&を使用していますが、&ではなく@や%など他の記号でも構いません。
覚えやすいパスワードの注意点
上記で作成した「サービス名&ベースのフレーズ」の組み合わせは覚えやすいですが、注意点があります。それは「ベースフレーズを他人に知られると、サービス名の部分を予想して他のサービスにも不正ログインされるおそれがある。」ということです。なので、もしパスワードを紙などに記載する場合は、ベースのフレーズは書かずに「Google:ggl、Yahoo!:yah」のようにサービス名の部分だけ書くようにしましょう。
どうしてもパスワードを覚えられない場合
どうしても作成したパスワードを覚えられずに忘れてしまう場合は、パスワード管理ツールを使用してみましょう。パスワード管理ツールはIDとパスワードの自動入力、パスワードの自動生成、生体認証など様々な機能が搭載されていて大変便利な上に、安全にパスワードを管理することができます。パスワードを覚えられない方はぜひ「パスワード管理ツール」で検索して調べてみてください。
税率を設定して税込/税抜金額の消費税計算ができます。
文字数をカウントできます。
和暦と西暦を相互変換できます。
和暦または西暦から年齢を計算できます。
履歴書に必要な学校の入学年・卒業年を生年月日から計算できます。
キロ、マイル、グラム、華氏などの様々な単位を相互変換(換算)できます。
カラーコード(16進数)とRGB値(10進数)を相互変換できます。
Webタイマー(カウントダウン)です。ストップウォッチ機能もあります。
警察や消防などの緊急連絡先や電話番号案内などの電話番号を確認できます。
主なプロバイダーのカスタマーサポートの電話番号を確認できます。
自分のWebブラウザーだけでタスク管理(ToDo)ができます。
エクセル関数を検索できます。
麻雀の和了時の点数(符数/翻数/役)を計算することができます。
Windows 10やExcelなどで使用できる便利なショートカットを確認できます。
消費電力、使用時間、使用日数、1kWh単価から電気料金を計算できます。
大文字・小文字・数字・記号を含むランダムなパスワードを生成できます。
名前 | きょうみくん |
---|---|
身長 | 181.1cm |
誕生日 | 1月21日 |
所属 | 日本PCサービス株式会社 |
コメント |
パソコン、インターネット、サーモン、ミルクティーが好きです。 エクセル家計簿の作り方など、技術的なコラムを書いているTech Blogも運営しています。 |