カラーコード変換
カラーコード(16進数)とRGB値(10進数)を相互変換できます。
カラーコード(16進数)は#を入力しなくても変換できます。
カラーコード(16進数) |
---|
RGB値(10進数) | ||
---|---|---|
R | G | B |
カラーコード変換の注意事項
- カラーコード変換の結果などは正確性を保証するものではありません。
- カラーコード変換の結果などに関して当サイトは一切責任を負いません。
CSSで指定できるカラーネーム一覧
CSSのcolorやbackgroundプロパティの値にカラーネーム(色の名前)を指定できることをご存じですか?色の数は限定されますが、覚えておけばカラーコード(16進数)またはRGB値(10進数)より直観的に色を指定することができます。色に細かなこだわりがない場合はカラーネームでの指定も試してみてください。
白色・黒色系
#FFFFFF
255,255,255
#F5F5F5
245,245,245
#DCDCDC
220,220,220
#D3D3D3
211,211,211
#C0C0C0
192,192,192
#A9A9A9
169,169,169
#808080
128,128,128
#778899
119,136,153
#708090
112,128,144
#696969
105,105,105
#000000
0,0,0
黄色・橙色・赤色系
#FFFFF0
255,255,240
#FFFFE0
255,255,224
#FFFF00
255,255,0
#FFFAFA
255,250,250
#FFFAF0
255,250,240
#FFFACD
255,250,205
#FFF8DC
255,248,220
#FFF5EE
255,245,238
#FFF0F5
255,240,245
#FFEFD5
255,239,213
#FFEBCD
255,235,205
#FFE4E1
255,228,225
#FFE4C4
240,255,255
#FFE4B5
255,228,181
#FFDEAD
255,222,173
#FFDAB9
255,218,185
#FFD700
255,215,0
#FFC0CB
255,192,203
#FFB6C1
255,182,193
#FFA500
255,165,0
#FFA07A
255,160,122
#FF8C00
255,140,0
#FF7F50
255,127,80
#FF69B4
255,105,180
#FF6347
255,99,71
#FF4500
255,69,0
#FF1493
255,20,147
#FF00FF
255,0,255
#FF00FF
255,0,255
#FF0000
255,0,0
#FDF5E6
253,245,230
#FAFAD2
250,250,210
#FAF0E6
250,240,230
#FAEBD7
250,235,215
#FA8072
250,128,114
#F5F5DC
245,245,220
#F5DEB3
245,222,179
#F4A460
244,164,96
#F0E68C
240,230,140
#F08080
240,128,128
#EEE8AA
238,232,170
#EE82EE
238,130,238
#E9967A
233,150,122
#DEB887
222,184,135
#DDA0DD
221,160,221
#DC143C
220,20,60
#DB7093
219,112,147
#DAA520
218,165,32
#DA70D6
218,112,214
#D8BFD8
216,191,216
#D2B48C
210,180,140
#D2691E
210,105,30
#CD853F
205,133,63
#CD5C5C
205,92,92
#C71585
199,21,133
#BDB76B
189,183,107
#BC8F8F
188,143,143
#BA55D3
186,85,211
#B8860B
184,134,205
#B22222
178,34,34
#A52A2A
165,42,42
#A0522D
160,82,45
#9932CC
153,50,204
#9400D3
148,0,211
#9370DB
147,112,219
#8B4513
139,69,19
#8B008B
139,0,139
#8B0000
139,0,0
#8A2BE2
138,43,226
#800080
128,0,128
#800000
128,0,0
#663399
102,51,153
#4B0082
75,0,130
青色系
#F8F8FF
248,248,255
#F0FFFF
240,255,255
#F0F8FF
240,248,255
#E6E6FA
230,230,250
#E0FFFF
224,255,255
#B0E0E6
176,224,230
#B0C4DE
176,196,222
#AFEEEE
175,238,238
#ADD8E6
173,216,230
#87CEFA
135,206,250
#87CEEB
135,206,235
#7B68EE
123,104,238
#6A5ACD
101,90,205
#6495ED
100,149,237
#5F9EA0
95,158,160
#483D8B
72,61,139
#4682B4
70,130,180
#4169E1
65,105,225
#1E90FF
30,144,255
#191970
25,25,112
#00FFFF
0,255,255
#00CED1
0,206,209
#00BFFF
0,191,255
#0000FF
0,0,255
#0000CD
0,0,205
#00008B
0,0,139
#000080
0,0,128
緑色系
#F5FFFA
245,255,250
#F0FFF0
240,255,240
#ADFF2F
173,255,47
#9ACD32
154,205,50
#98FB98
152,251,152
#90EE90
144,238,144
#8FBC8F
143,188,143
#808000
128,128,0
#7FFFD4
127,255,212
#7FFF00
127,255,0
#7CFC00
124,252,0
#6B8E23
107,142,35
#66CDAA
102,205,170
#556B2F
85,107,47
#48D1CC
72,209,204
#40E0D0
64,224,208
#3CB371
60,179,113
#32CD32
50,205,50
#2F4F4F
47,79,79
#2E8B57
46,139,87
#228B22
34,139,34
#20B2AA
32,178,170
#00FF7F
0,255,127
#00FF00
0,255,0
#00FA9A
0,250,154
#008B8B
0,139,139
#008080
0,128,128
#008000
0,128,0
#006400
0,100,0
CSSでの指定方法
実際にCSSで使用する際は下記の内どれか1つを指定します。どの書き方をしても赤色になります。赤色以外でも指定の仕方は同じです。
.foo {
color: RED;
color: red;
color: #FF0000;
color: #ff0000;
color: #F00;
color: #f00;
color: rgb(255,0,0);
color: hsl(0,100%,50%);
}
カラーコード変換ツールについて
カラーコード変換ツールはJavaScriptで制作しています。掲載しているソースコードは解説のために改変や省略をしているので、カラーコード変換ツールで実際に使用しているソースコードとは異なります。また、相互変換のためにcccというライブラリを使用しています。
使用しているJavaScriptのライブラリ
HTML
<table>
<thead>
<tr>
<th>カラーコード(16進数)</th>
</tr>
</thead>
<tbody>
<tr>
<td><input type="text" id="colorcode" class="clear-target"></td>
</tr>
</tbody>
</table>
<div id="arrow"></div>
<table>
<thead>
<tr>
<th colspan="3">RGB値(10進数)</th>
</tr>
</thead>
<tbody>
<tr>
<th>R</th>
<th>G</th>
<th>B</th>
</tr>
<tr>
<td><input type="text" id="r" class="clear-target"></td>
<td><input type="text" id="g" class="clear-target"></td>
<td><input type="text" id="b" class="clear-target"></td>
</tr>
</tbody>
</table>
<button type="button" id="clear" class="clear">クリアする</button>
<button type="submit" id="submit">変換する</button>
inputタグにフォーカスした時に矢印とラベルを変更
入力フィールドに入力される際に、矢印のクラスをremoveClassとaddClassメソッドで変更し、変換ボタンのラベルをtextメソッドで変更します。クラスを変更することによって背景画像を切り替えます。
$('#colorcode').on('focus', () => {
$('#arrow').removeClass('.arrow-left');
$('#arrow').addClass('.arrow-right');
$('#submit').text('RGB値に変換する');
});
('#r, #g, #b').on('focus', () => {
$('#arrow').removeClass('.arrow-right');
$('#arrow').addClass('.arrow-left');
$('#submit').text('カラーコードに変換する');
});
変換を実行
「RGB値に変換する」「カラーコードに変換する」が押された時、またはエンタキーが押された時に変換を実行します。
jQueryオブジェクトの変数名には$を付けています。
$('#colorcode, #r, #g, #b').on('keypress', () => {
if (window.event.keyCode === 13) {
colorcodeConversion();
}
});
$('#submit').on('click', () => {
colorcodeConversion();
});
function colorcodeConversion() {
let $colorcode = $('#colorcode');
let $r = $('#r');
let $g = $('#g');
let $b = $('#b');
let $arrow = $('#arrow');
let $submit = $('#submit');
let color;
if ($submit.text() === 'RGB値に変換する' && $colorcode.val() !== '') {
color = ccc($colorcode.val());
if (color !== null) {
$r.val(color[0]);
$g.val(color[1]);
$b.val(color[2]);
changeBgColor('#r, #g, #b', 'rgb');
}
} else if (
$submit.text() === 'カラーコードに変換する'
&& $r.val() !== ''
&& $g.val() !== ''
&& $b.val() !== ''
) {
color = ccc([$r.val(), $g.val(), $b.val()]);
if (color !== null) {
$('#colorcode').val(color);
changeBgColor('#colorcode', 'colorcode');
}
}
}
RGB値(10進数)に変換
変換ボタンのラベルが「RGB値に変換する」かつ入力フィールドが空ではない場合に変換を実行します。RGB値に変換できたら、R/G/Bそれぞれの値をvalメソッドでinputタグのvalue属性の値としてセットします。
if ($submit.text() === 'RGB値に変換する' && $colorcode.val() !== '') {
color = ccc($colorcode.val());
if (color !== null) {
$r.val(color[0]);
$g.val(color[1]);
$b.val(color[2]);
}
}
カラーコード(16進数)に変換
変換ボタンのラベルが「カラーコードに変換する」かつ3つの入力フィールドが空ではない場合に変換を実行します。カラーコードに変換できたら、値をvalメソッドでinputタグのvalue属性の値としてセットします。
} else if (
$submit.text() === 'カラーコードに変換する'
&& $r.val() !== ''
&& $g.val() !== ''
&& $b.val() !== ''
) {
color = ccc([$r.val(), $g.val(), $b.val()]);
if (color !== null) {
$('#colorcode').val(color);
}
}
背景色を変更
入力フィールドに入力された値を、入力フィールドの背景色として設定します。カラーコード(16進数)の場合は、cssメソッドでinputタグが設置されているtdタグのbackground-colorプロパティの値にカラーコード(16進数)をセットします。その際、#が付いていない場合は追加します。RGB値(10進数)の場合はrgb()の形式でセットします。
if ($submit.text() === 'RGB値に変換する' && $colorcode.val() !== '') {
if (color !== null) {
changeBgColor('#r, #g, #b', 'rgb');
}
} else if (
$submit.text() === 'カラーコードに変換する'
&& $r.val() !== ''
&& $g.val() !== ''
&& $b.val() !== ''
) {
if (color !== null) {
changeBgColor('#colorcode', 'colorcode');
}
}
function changeBgColor(id, type) {
if (type === 'colorcode') {
let $target = $(id).parent();
$target.css('background-color', $(id).val());
if ($target.css('background-color').match(/^[^#]/)) {
$target.css('background-color', '#' + $(id).val());
}
} else if (type === 'rgb') {
let $target = $(id).parents('tr').find('td');
$target.css('background-color', 'rgb(' + $('#r').val() + ',' + $('#g').val() + ',' + $('#b').val() + ')');
}
}
入力内容を削除
「クリアする」が押された時に、それぞれの入力フィールドに入力された内容を削除します。便利にする機能なので変換機能とは関係ありません。
$('#clear').on('click', () => {
clearInput();
});
function clearInput(selector) {
if (selector === undefined) {
selector = '.clear-target';
}
$(selector).val('');
}
入力された時に背景色を変更
それぞれの入力フィールドに入力された時に背景色を変更します。便利にする機能なので変換機能とは関係ありません。
$('#colorcode').on('keyup', (e) => {
changeBgColor(e.currentTarget, 'colorcode');
});
$('#r, #g, #b').on('keyup', (e) => {
changeBgColor(e.currentTarget, 'rgb');
});
おわりに
カラーコードとRGBの相互変換自体は難しくありませんが、視覚的に色がわかるようにするなど変換以外の機能によってツールの使いやすさが変わると思います。当ツールではcccというライブラリを使用していますが、10進数と16進数の相互変換ができれば良いので様々な方法があります。カラーコードの変換ツールを作成する際は「javascript カラーコード 変換」などで検索してみてください。
税率を設定して税込/税抜金額の消費税計算ができます。
文字数をカウントできます。
和暦と西暦を相互変換できます。
和暦または西暦から年齢を計算できます。
履歴書に必要な学校の入学年・卒業年を生年月日から計算できます。
キロ、マイル、グラム、華氏などの様々な単位を相互変換(換算)できます。
カラーコード(16進数)とRGB値(10進数)を相互変換できます。
Webタイマー(カウントダウン)です。ストップウォッチ機能もあります。
警察や消防などの緊急連絡先や電話番号案内などの電話番号を確認できます。
主なプロバイダーのカスタマーサポートの電話番号を確認できます。
自分のWebブラウザーだけでタスク管理(ToDo)ができます。
エクセル関数を検索できます。
麻雀の和了時の点数(符数/翻数/役)を計算することができます。
Windows 10やExcelなどで使用できる便利なショートカットを確認できます。
消費電力、使用時間、使用日数、1kWh単価から電気料金を計算できます。
大文字・小文字・数字・記号を含むランダムなパスワードを生成できます。
名前 | きょうみくん |
---|---|
身長 | 181.1cm |
誕生日 | 1月21日 |
所属 | 日本PCサービス株式会社 |
コメント |
パソコン、インターネット、サーモン、ミルクティーが好きです。 エクセル家計簿の作り方など、技術的なコラムを書いているTech Blogも運営しています。 |